ゲスト卓話

第2グループガバナー補佐 田村 ひろ子
皆様には山梨第二グループの事業に多大なるご協力をいただきまして心から感謝申し上げます。
IM は子宮頸がんを市民とともに考えるテーマにいたしました。広報のあり方に結果を残す形になりましたが、男性にも認識していただけた事がとても嬉しく思います。
また、古着でワクチン合同奉仕作業活動では甲府シティクラブの方々には子供広場を担当していただいたり、藤巻会長の着ぐるみは子供達からも大人気でした。
そして、矢部さんや井上会長エレクトには沢山の古着ではないお洋服を提供していただきました。皆様沢山ご購入していただいたお陰で収益金が増えました。
本日今期のクラブの目標の進捗状況をお話しいただきました。今年のクラブセントラルは小泉ガバナー年度が掲げますthree year target plan とし三年間の目標と計画、クラブの発展と活性化の為に目標を明確にするものです。
3年間の目標と計画を立案するメリットは継続的なクラブの成長のため3年間という長期的は成長の為になります。
甲府シティは昔からクラブ戦略計画委員会を立ち上げて早くから取り組んでおり、歴代パスト会長が在籍し3年間5年間の目標を掲げていました。
具体的な目標と計画を立てることでクラブの活性化に結びつき、公共イメージをよくし、地域にロータリーの存在を知ってもらい、増強しやすくなり常にクラブに新しい風が吹きクラブが活性化すると小泉年度では全クラブに義務化してあります。
今年の小泉年度では今年の6月末までに今年の会長幹事様には打ち込むようにお知らせがあります。
それでも全クラブが目標計画が出来ていなかったですが、今は74クラブ全てが今年度に関しては入力済みです。
そして、次年度に対しても入力しているクラブもございました。
6月10日までに三年間の入力をする等にご連絡があったと思います。
入力いただいた目標計画に基づいて皆様一丸となりクラブを盛り上げていきましょう。